急激に秋めいてきて、明け方は冷えるようになってきました。 そのせいで体が冷えて、腹痛や吐き気、下痢、めまいなど様々な症状が出るようになります。 朝、起き抜けに6分間の足湯をするだけで、体調が随分と違うものです。 ぜひ朝に …Read More
立夏の心構え
本日5月5日は二十四節気で「立夏」です。 体は完全に緩み開き、最も活動的になれる季節です。 これから8月の立秋までの間、しっかりと活動して自分を表現しましょう! 運動するにも良い季節です。しっかりと汗を流しましょう! ス …Read More
《月経リズムと女性疾患》月経前症候群 PMS・月経前不快気分障害 PMDD・月経困難症・不妊症・不育症・子宮内膜症・卵巣嚢腫・乳腺症など
◼︎女性の健康は月経リズムに影響される 月経前や月経中、月経後に体調を崩す女性は多く、ほとんどの女性が何かしらの問題を抱えています。東洋医学の世界では「女の病は子宮で治せ」と言われるほど女性の健康に子宮・卵巣などの生殖器 …Read More
甘いものは花粉症を悪化させる
◼︎甘いものは体を緩める お仕事や家事などで疲れたときに、チョコレートや生クリーム、和菓子などの甘いものを欲しくなる方は多いと思います。疲労時には酷使した体の一部分が緊張しているのですが、甘いものを食べるとその緊張が緩み …Read More
秋口のめまい・腹痛・吐き気・頭痛・カゼなどの症状は「冷え」が原因
◾︎ 秋口は体が冷えて自律神経が乱れる しだいに秋めいて来ました。 この時期は朝方に気温が下がり、知らない間に体は冷えています。 そのせいで自律神経が乱れ、めまいや吐き気、腹痛、頭痛、カゼなどの症状を訴える方が増えます。 …Read More
東洋医学と食
食養生には様々な主張がある。菜食が良いとか、肉食が必要であるとか、糖質を制限するために穀類はだめであるとか諸説あるが、東洋医学ではどのよう考えられているのであろうか。東洋医学、ここでは中国医学を基本にした考え方を紹介しよ …Read More
東洋医学と炎症 ~花粉症・アトピー性皮膚炎・喘息・関節リウマチ・カゼなど~
⬜️ 体は拡張と収縮を繰り返す 私たちの体は一年を通して拡張と収縮という変化を見せる。 簡単に言えば春になると体は開き、冬に向かうに連れて閉じる。今の時期に桜が満開になるように、私たちの頭蓋骨、胸郭、骨盤なども緩み開くの …Read More
東洋医学の診断法「脈診」〜宇宙と呼応する身体〜
東洋医学のテキストである『黄帝内経』では、季節による脈の変化を次のように表現している。 春の日には浮かぶ。これは魚の波に在りて游(およ)ぐの如く。 夏の日には膚(はだ)に在り。ひろびろとして万 …Read More
薬物中毒の鍼灸治療
毎日のように清原和博氏の薬物使用の事件が報道されている。元巨人軍のスターが起こした事件だけに世間の注目を浴びているが、現役時代にも薬物を使用していたとの証言も出てきており、今後さらに波紋は広がっていきそうである。 問題は …Read More
鍼灸治療後の瞑眩(めんげん)反応について
鍼灸治療を受けた後に、東洋医学で「瞑眩反応」と呼ばれる現象が起こることがあります。 よくある現象は便の変化です。鍼灸治療後に臭気の強いドロッとした便が出ることがあります。白や赤などの色が付くこともあり、それまで経験したこ …Read More