稲森 英彦 Hidehiko INAMORI
プラナ松戸治療室代表
【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得後、心療内科に勤務。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2024年)臨床歴26年。
自律神経、内臓、骨格を整える鍼灸治療です。
ストレス性疾患、過呼吸、動悸、吐き気、めまい、頭痛、喉のつまり感、不眠、慢性的な首・肩・腰の痛み、慢性疲労、原因不明の不妊症、目の疲れ・痛みなどに。
現代医学、東洋医学、心理学の視点から総合的な健康相談をご提供いたします。
詳細はコチラプラナ松戸治療室の症例集です。めまい、息苦しさ、動悸、頻尿、聴覚過敏、不妊症、首の痛みなど。
詳細はコチラご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。
本日は私が所属している鍼灸研究会「積聚会」が主宰する
夏期学生セミナーが、千葉県幕張にある関東鍼灸専門学校
において開催されました。
2日間にわたるセミナーで、今日は初日です。
今年で4回目になるこのセミナー。
全国から多くの鍼灸学生の方々が参加されています。
毎年やる気満々、熱気ムンムンの雰囲気で、
講師の私達も、それに負けないように気合が入っています。
鍼灸学校1年生の方も多数参加されていて、始め恐々鍼の練習
をしていたのが、初日の終わりに差し掛かると、かなり堂々と
鍼を操っています。
脈診や腹診など、東洋医学の診断法に初めて触れる方もいる
ようです。
ペアで互いに治療を行い、お腹に接触鍼をして、足や膝、お腹
の状態が変化したり、脈の調整をして体が変化するのを体験し
て貰いました。
鍼を接触させただけで、体が変化する体験を通して、東洋医学の
奥深さ、面白さを味わって頂けたらと思います。
今後、そこからさらに東洋医学を深めていき、多くの病める方達
の力になって頂きたいと講師一同願っています。
写真は飲み会を行ったお店からの風景。24Fからの絶景です。
途中、美しい夜景を、花火が彩りました。
明日は最終日。最後まで楽しみましょう。
体外受精を5回以上行っても妊娠できなかった不妊症の女性114人に
針治療を行ったところ、約4割にあたる49人が妊娠に至ったと、
名古屋市の明生鍼灸(しんきゅう)院と明治鍼灸大の研究グループが
10日、大阪市内で開かれている日本生殖医学会で報告した。
49人のうち4人は自然妊娠だったほか、30人は治療後1回目の
体外受精で妊娠に成功したという。
不妊治療の専門家が集まる学会で、針治療による効果を示すデータ
が発表されるのは珍しい。
報告された114人の治療実績は、1998年2月~2006年6月に、
同鍼灸院を訪ねた不妊患者のうち体外受精を5回以上行っても妊娠しなか
った女性のもので、治療は、週1~2回のペースで行われ、腹部や足など
にある婦人科疾患に効果があるとされるツボを針で刺激した。
(2006年11月10日 読売新聞)
ホルモン量変化 調査で判明
卵巣機能障害や体外受精後の流産には、ストレスが関与する可能性があると、
ウィメンズクリニック神野(東京都調布市)の神野正雄院長が、日本産科婦人
科学会で発表した。
神野院長は、ストレスに関係するコルチゾールというホルモンに注目。
卵巣機能障害の患者157人について、唾液(だえき)に含まれるコルチゾー
ル量の1日を通しての変化(日内変動)を調べた。
コルチゾールの濃度は通常、朝が最も高く、夜寝る前に低くなる。
ところが、卵巣機能障害がある人の48%は、 コルチゾール濃度の日内変
動に乱れがあった。
一方、体外受精の成功率をみると、妊娠率はコルチゾールの日内変動と関係
なかったが、妊娠後の流産率は、日内変動の乱れが激しいほど高くなった。
神野院長は「不妊患者さんのストレスを客観的に評価でき、予想以上に流産
に影響することがわかった。ストレスへの配慮が、治療成績の向上につながる」
と話している。(2008年4月25日 読売新聞)