稲森 英彦 Hidehiko INAMORI
プラナ松戸治療室代表
【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得後、心療内科に勤務。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2024年)臨床歴26年。
自律神経、内臓、骨格を整える鍼灸治療です。
ストレス性疾患、過呼吸、動悸、吐き気、めまい、頭痛、喉のつまり感、不眠、慢性的な首・肩・腰の痛み、慢性疲労、原因不明の不妊症、目の疲れ・痛みなどに。
現代医学、東洋医学、心理学の視点から総合的な健康相談をご提供いたします。
詳細はコチラプラナ松戸治療室の症例集です。めまい、息苦しさ、動悸、頻尿、聴覚過敏、不妊症、首の痛みなど。
詳細はコチラご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。
関節リウマチ(RA)とは、手足の関節に痛みや変形が生じる病気です。その原因は「自己抗体」です。「抗体(免疫)」はウイルスや癌など、体にとって不要な物質を攻撃するタンパク質ですが、その抗体が自分の体の組織を攻撃してしまう現象を「自己抗体」といいます。
関節は「関節包」と呼ばれる袋で覆われていて、その袋の内側を「滑膜」といいます。関節リウマチは、この「滑膜」に自己抗体ができます。その結果、炎症が起きて変形していていくのです。関節リウマチは自己免疫疾患であり膠原病の一種です。女性に多い疾患でもあります。
関節リウマチの症状は朝の関節のこわばりから始まります。特に手の指が多いようです。徐々に病気が進むと、幾つかの関節の腫れが生じてきて多関節炎となります。またリウマチ結節といって皮膚にグリグリした塊ができます。
血液検査をするとリウマトイド因子(RF)が陽性となります。また炎症を反映するCRPが上昇し、赤沈が亢進します。画像検査では関節破壊像がみられます。合併症としては間質性肺炎や貧血などが知られています。
関節リウマチの患者さんを診ると多くの方の体がとても冷えています。冷えの原因は様々ですが、精神的ストレスや冷たいものの過食、甘いものの常食、冷える環境、外傷などがあります。
体が温まってくると症状や検査所見が好転していくことから、関節リウマチの原因は、冷えの影響も大きいのでしょう。
当治療室に60代の女性が訪れました。腰や手指の関節に激痛が走り、日常生活もままならない状態です。低気圧が来ると症状が悪化し、喘息が出ることもあります。
問診すると30代から体調を崩しており、腰の痛みもその頃からだと言います。50代なってから関節リウマチの診断を受け、徐々に悪化していきました。症状がひどいときには、入院もされていました。
お話を伺っていくと10代の終わりころに腰に外傷を受け、それ以後の体調が思わしくないことが分かりました。10代前半はとても元気に過ごされていたとのことでしたので、10代の終わりに腰に受けた外傷が原因で体の働きに何らかの乱れが起こり、冷えが生じていったと診立てました。ずいぶんと長い時間が経っていたので、腰だけでなく内臓もかなり冷えていました。
鍼灸治療で少しずつ冷えが取れてくるにしたがって関節の痛みや腫れが引いて行きました。2か月に渡り10回ほどの治療をした結果、ほとんどの痛みは取れました。
初めに当治療室を来院された時は、痛みで軽く手を握ることもできませんでした。しかし10回ほど治療した後は、オルガンを弾けるまでに回復しました。
このように関節リウマチは冷えのために体の働きが低下して発症している可能性があります。薬で症状を緩和させることは有益ですが、症状の根元にある冷えをとることはさらに重要だと考えます。
プラナ松戸治療室では、漢方薬局《癒しと元気》さんとタッグを組んで難病や難症の治療に取り組んでいます。元来東洋医学では、漢方薬と鍼灸はセットで処方されるもので、難病・難症にはその方がより効果的なのです。
漢方薬で重要なのは「匙加減」です。匙加減とは、患者さんお一人おひとりのその時の状況に合わせて、処方内の生薬量を微妙に加減することです。これができると漢方薬がシャープに効きます。
漢方薬はゆっくり効くものと考え、効果が今一つでも気にしない患者さんは多いようです。しかし漢方薬は匙加減でその患者さんにぴったり合えば、効果は早く期待できます。《癒しと元気》さんはそのような技術を持つ稀有な漢方薬局さんです。
そんな実力派《癒しと元気》さんが【漢方方剤セミナー】を開催されます。このセミナーを受講されると以下の内容を学ぶことができます。
◆漢方薬の処方の中身をきちんと勉強できる!
◆日本でよく使われている漢方薬のほとんどをカバー!
◆漢方薬の正しい使い方が分かるようになる!
◆市販の漢方薬の中身を見て、どのような効果がある薬か一目で分かるようになる!
◆症状に合った適切な漢方薬を選ぶことが出来るようになる!
◆漢方薬の間違った使い方をしなくなる!
◆漢方調剤実習体験ができる!
【日 程】 2015年7月より、毎週第3日曜日、午後1時~5時、全5回
(7月19日、8月16日、9月20日、10月18日、11月15日)
【場 所】 漢方薬局《癒しと元気》
東武伊勢崎線「越谷駅」から徒歩2分。
埼玉県越谷市赤山町6-6 旭ビルサンライズレジデンス1F
【費 用】 全5回 23,000円(税込)
漢方方剤オリジナルテキスト、調剤実習体験付き
【対象者】 医師、薬剤師、登録販売者、漢方を勉強したい方どなたでも、限定15名
【お申込み】 お電話またはFAXで、お名前、ご住所、電話番号、ご年齢(任意)、職業(任意)をお知らせ下さい。TEL 048-940-7634 FAX 048-940-7638
【講 師】 唐津家貴(からつ いえたか)
薬剤師、中医整体師。日本大学薬学部卒。
大学卒業後、調剤薬局、ドラッグストアなどに勤務。その間に漢方薬に興味を持ち、通信教育、書籍で独学。独学に限界を感じ、遼寧中医大学日本校に2年間通い、本場の中国の東洋医学を一から学ぶ。その後、張輝先生(国立北京中医薬大学中医師)、高春媛先生(国立北京中医薬大学中医師)に師事。日本橋しぜん健康センター(漢方薬局、針治療など東洋医学センター)にて、多くの臨床経験を積んだのち、現薬局の開業に至る。
実践的な漢方処方を学べる貴重な機会です。ぜひ奮ってご参加下さい。
なおご不明な点がございましたら、漢方薬局《癒しと元気》までお気軽にご連絡下さい。
TEL 048-940-7634
FAX 048-940-7638
文責:プラナ松戸治療室
自律神経は循環、呼吸、消化、発汗・体温調節、内分泌機能、生殖機能、代謝など、意識ではコントロールできない体の働きをコントロールしています。自律神経には交感神経と副交感神経があり、双方のバランスで生体機能の恒常性を保っています。
自律神経は精神とも密接に関わっていて、精神的ストレスが自律神経を乱すことがあります。また外気で体を冷やすこと、冷たいものを常食すること、昼夜逆転の生活、怪我などでも乱れます。自律神経が乱れると動悸、息苦しさ、吐き気、便秘・下痢、冷え・発熱など、多様な症状が出現する可能性があるのです。
では当治療室の自律神経失調症の症例をご紹介します。高校2年生の16歳の男子が母親に付き添われて来院されました。高校2年生に上がってから食欲がなくなり、吐き気、眩暈、頭痛、熱感、不眠症状が現れました。そのことで学校も休みがちだということでした。
病院を受診しましたが、検査で身体には特に問題がないとのことで、うつ症状と診断されました。病院からはドグマチールやソラナックスが処方され、2か月ほど服用していましたが症状の改善がみられませんでした。
当治療室で問診すると、小学校5年生の時にインフルエンザに罹り、それ以降体調を崩していたことが分かりました。そしてインフルエンザが治っても腹痛が治らずに、結局6年生に上がったものの、1年間登校できなかったのです。
体を診ると、体幹部はほのかに発熱している状態でしたが、下肢は完全に冷え切っていました。特徴的なのが腹部で、お臍の左に大きなコリがありました。どうもこのお腹のコリが自律神経を乱して多様な症状を出している原因のようでした。
治療は冷えている内臓を背部のツボを使って整えることにしました。週2回ほどの治療を行い、4回ほどでお臍の左のコリが緩んでくると、主だった症状が徐々に消えていきました。
しかし食欲が今一つ戻らず、またお腹のコリも完全には無くなっていないことから、鍉鍼(ていしん)という刺さない特殊な鍼で直接コリを処置したところ、食欲が一気に出てきて他の症状も完全に無くなりました。
約2カ月に渡る11回の治療でしたが、最後の治療日に会った時には、テニスで真っ黒に日焼けして精悍な青年になっていました。初めて来院された時の青白い、今にも倒れそうな姿が想像できないほどでした。
さてこの症例のように、胃腸は自律神経と密接な関係があります。この症例ではインフルエンザがきっかけで腸に問題が生じ、自律神経が乱れて多様な症状で苦しんでいました。病院で処方されたドグマチールやソラナックスが効かなかったのは、このような病変が腸にあったためと考えられます。自律神経が乱れる原因は多様です。詳細な問診と丁寧な体表観察で病の原因を正確に捉えることが大切なのです。