Go to Top

04. プラナ松戸治療室の症例

頭痛の鍼灸治療

図1. 脊椎鍼灸療法の連鎖パターン 頭痛には頭が締め付けられるような筋緊張性頭痛や偏頭痛にみられる拍動性の血管性頭痛などがありますが、当治療室では神経症気質の方の来室が多いため、圧倒的に筋緊張性頭痛が多いです。 筋緊張性 …Read More

腰痛の鍼灸治療

図1. 脊椎鍼灸療法の連鎖パターン ここのところ腰痛の方を診ることが多いです。 腰痛は神経の使い過ぎ、眼精疲労、食べ過ぎ、過労、足首や生殖器の問題などから起こりますが、最近の腰痛は圧倒的に食べ過ぎが原因です。 春は本来「 …Read More

プラナ松戸治療室の症例集

【首の痛み 60代男性】 仕事が忙しくなりパソコン作業が大幅に増加。腕の痛みから次第に首まで痛むように。1週間様子をみたが悪化して首が引きつるような痛みに。精神的にも参ってしまった様子。鍼治療で頚部と肩関節を調整。帰り際 …Read More

脊柱管狭窄症の鍼灸治療

脊柱管狭窄症には鍼灸が適しています。鍼灸は痛みや痺れ、血流の促進、発痛物質の除去などに効果が認められているからです。病院の痛み止めや神経ブロック注射の効果が乏しかったり、手術を検討される前にぜひ鍼灸治療をお試し下さい。 …Read More

NHK「東洋医学ホントのチカラ」うつ病の鍼治療と脳還元論の問題

2/5にNHKで「東洋医学ホントのチカラ」の第二弾が放送されました。テーマは「冬に起こりやすい心身のトラブル」でうつ病にたいする鍼治療が紹介されていました。 うつ病にたいする鍼治療の生物学的根拠 うつ病の鍼治療の研究では …Read More

IT眼症と鍼灸治療

IT眼症とは 長時間パソコンやスマホ、タブレット、テレビなどのモニターを見続けることで眼精疲労に陥り、眼の病気や、眼精疲労が波及して全身症状を呈するものをいいます。 眼の症状としては、物が二重に見える、ピントが合わせづら …Read More

息苦しさの鍼灸治療

鍼灸治療は自律神経の乱れによる息苦しさの改善に適しています。 息苦しさの原因の8割は呼吸器と循環器にあると言われています。 呼吸器の疾患としては喘息、COPD、胸膜炎、肺炎、気道内異物などであり、循環器の疾患では狭心症、 …Read More

老人性難聴の鍼灸治療

鍼灸治療を続けていたら、最近母の難聴が改善されてきた。 84歳になる母は、4年ほど前から老人性の難聴になっていた。 右耳がほとんど聴こえず、左耳も音がこもって聴こえる状態だ。 母の家に行くといつもテレビの音がけたたましく …Read More

抗うつ薬が効果的なのは全体の20%、重症うつ病だけ!?

獨協医大埼玉医療センター井原裕教授によると、抗うつ薬が効くのはうつ病の20%で、残りの80%の人に薬は無意味だという(『抗うつ薬は8割の患者に無意味!』ヨミドクター)。 また米ペンシルベニア大学のジェイ・フルニエ(Jay …Read More

自律神経が乱れる原因

自律神経が乱れる原因は主に次の4つがあります。 ①精神的ストレス(不満、抑圧感情、悲しみ、寂しさ、不安、心配事、悩み、仕事や勉強のプレッシャーなど) ②生活習慣(夜更かし・徹夜・睡眠不足、家事仕事、長時間のテレビ・パソコ …Read More