稲森 英彦 Hidehiko INAMORI
プラナ松戸治療室代表
【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得。心療内科クリニックに勤務し、東洋診療部門を立ち上げる。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2025年)臨床歴27年。
ストレスによる息苦しさ、めまい、喉のつまり感、動悸、吐き気、不眠、頭痛、首肩腰痛、慢性疲労、不妊、目の不調などに。全身のバランスを整えて自律神経の乱れを癒します。
詳細はコチラ頭皮の特定の機能局在領域(脳の各機能に対応する部位)やツボに細い鍼を優しく刺激することで、脳機能の活性化、神経伝達の改善、自律神経のバランス調整、精神的な安定を目指す施術です。
詳細はコチラ息苦しさ、不眠、動悸、うつ症状、痛み、めまいなど、幅広い症状に鍼灸で改善をもたらした症例集です。自律神経の調整から、体調不良まで、心身の調和を取り戻す症例をご紹介します。
詳細はコチラご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。
【施術理念②】
ここ数年心の病、特にうつ病が急増しているようです。
いろいろなうつ病に罹った人たちを診ていると、
多くの場合、やはり精神的なストレスが強いです。
もちろん元々ストレスに弱い素因があるのかもしれません。
マジメで完全主義の人が罹りやすいともいわれます。
多くの場合、会社や家庭内で、
持続的なストレスを受けている場合がほとんどです。
素因の上に精神的なストレスが持続的にかかった状態が続くと
うつ病を発症するのかもしれません。
そういった方達の体も、やはり強い冷えがあります。
持続的な精神的ストレスによって自律神経の交感神経が過剰に緊張し、
末梢の血管が収縮しているからでしょう。
ホルモンバランスも乱れていると思います。
冷えの結果、様々な身体症状がみられます。
不眠、頭痛、肩こり、腰痛、食欲がない、だるい、やる気がでないなどですが、
こういった症状が、精神状態にも悪影響をもたらしているようです。
身体症状と精神症状は、互いに悪循環を作り出しているんですね。
私の治療で冷えが取れてくると、身体症状はかなり改善されます。
様々な身体症状が少しずつ良くなっていくんです。
そうすると精神状態も少し改善されるようです。
悪循環が途切れるからだと思います。
患者さんの中には精神状態まで早期に改善されていく方も見られます。
しかし重度のうつ病の方は、根本的な精神状態の改善には、
かなり時間がかかります。
やはり認知療法などの心理療法や、時に薬物療法も必要だと思います。
様々な治療法を上手に利用して、治療していくことが大切だと思います。
プラナ松戸治療室 http://prana502.hp.infoseek.co.jp/
プラナ松戸治療室の施術理念
【万病のもと「冷え」】
仕事が忙しくてなかなか休めないとき、寝不足が続いて体がキツイとき、
風邪を引きそうなとき、女性ならば生理中のとき、
元気なときと比べると体が冷えた感じがしませんか?
私達は過労やストレス、女性では月経時などに体は冷えてしまうんです。
私達の深部体温は、正常だと37度くらいに保たれています。
この37度の熱が保たれている条件下で、私達は健康でいられるのです。
体が冷えてしまうと、体内の酵素がうまく働かなくなったり、免疫力が落ちたり、
新陳代謝が悪くなります。
結果的に内臓の働きが悪くなったり、カゼを引きやすくなったり、太りやすくなったりします。
「疲れやすい」、「だるい」、「やる気がでない」、「食欲がない」などの
症状が出やすくなります。
多くの症状の背景に、この「冷え」があるんです。
【腰痛、肩こりは悪者?】
腰痛や肩こりなどは、よくみられる症状です。
このようなときに腰や肩を触ってみると、カチカチに硬くなっています。
なんでこんなに硬くなるのでしょうか?
実はこのような症状にも、「冷え」が影響しているんです。
体が冷えてしまうと、筋力なども低下します。
筋肉は骨にくっついていて、関節を動かしますから、
筋力が低下すると、通常支えている関節が緩んでしまいます。
特に背骨は大変です。体重を支えているんですから。
背骨は26個の椎骨が積み重なって構成されていて、
各々の椎骨が関節を作っています。
もし体が冷えて筋力が低下してしまうと、体が支えられなくなります。
そこで筋肉は必死で硬くなり、背骨を支えようとするんです。
つまりコルセットの代わりですね。
腰痛や肩こりのとき、筋肉がカチカチに硬くなっているのは、
天然のコルセットなんです。
ですから腰痛や肩こりをマッサージなどで緩めても、あまり意味がないんです。
そのときは気持ちがいいかもしれませんが、
むしろ必死で体を支えようとしている、筋肉の邪魔をしているわけです。
重要なのは、体の「冷え」を取ることなんです。
【冷えを取ること】
私の治療はとてもシンプルです。体の冷えを取るだけですから。
でも赤外線やカイロなどで、外から体を温めるわけではありません。
体の外から与えられた熱は一時的なもので、根本的な冷えの解消にはならないんです。
私の場合は鍼でツボを軽く刺激して、体が温まるようにします。
「温める」のではなく、体が自発的に「温まる」ようにしむけるんです。
ですから、別に鍼を深く刺す必要もありません。
鍼先で皮膚を刺激するだけでいいんです。
多くの場合、自律神経の交感神経や副交感神経が緊張し過ぎて、
冷えが起こっています。
鍼先でツボを刺激すると、自律神経系が正常に機能し、
体が温まってきます。
その結果、ホルモンバランスや免疫力なども正常な状態に回復していきます。
新陳代謝も活発になりますから、痩身にもいいんです。
筋力も戻りますから、硬くなって関節を支えていた筋肉も自然に緩みます。
腰痛や肩こりなども自然になくなるんです。
私の治療室では、いろいろな症状を持った方がみえます。
関節リウマチ、高血圧、生理痛、不妊、うつ病など多岐に渡りますが、
冷えを取るとかなり改善されていきます。
ですからいろんな症状の背景には、「冷え」が大きく関わっていると思います。
「冷え」を取ることが根本的な治療になるんです。
プラナ松戸治療室 http://prana502.hp.infoseek.co.jp/
19世紀から20世紀にかけて活躍した心理学者のS.フロイトは、人間の心の奥底に広大な無意識の領域を発見しました。さらにその弟子であったC.G.ユングは、無意識の領域のさらに奥底には人類共通の意識があると主張し、それを“集合無意識”と呼びました。
西洋の世界で数百年前に発見された無意識の領域は、じつは東洋の世界では数千年も前に発見されていました。さらに東洋の世界では、心の最も深層にある意識をも発見し、それを“純粋意識”あるいは“プルシャ”などと呼びました。
本来“ヨガ(Yoga)”とは“結合、結び付ける”の意味があり、瞑想によって私達の通常の意識を、この心の最も深層にある純粋意識に結びつけることをいいます。本来ヨガとは瞑想を指しているのです。
純粋意識に到った時、人は愛、至福、知性、創造性、完全性、安定性、永続性などと溶けあいます。その結果、私たちの日常の人間関係、仕事、健康などの問題が、自然でより良い方向へと変化していくのです。それは私たちの思い、言葉、行為が純粋意識の影響を受けて、より自然で愛に満ちたものに変化するからです。
このセミナーでは深い瞑想に入りやすくするために、簡単な身体的ヨガ(アーサナ)を行って体の歪みを取り、その後ビジャ(種子)・マントラを用いた瞑想を行い、私たちの意識を純粋意識に導きます。
初めて瞑想に触れたい方、ストレスの解消をしたい方、人生の流れを変えたい方、人間関係に困っている方、より健康で豊かな生活を送りたい方など、是非このセミナーにご参加下さい。
日時:10月5日(日)10:00-16:00
場所:【21世紀の森】森のホール3F 小会議室2
千葉県松戸市千駄堀646番地の4
最寄駅 JR武蔵野線「新八柱駅」、新京成線「八柱駅」下車、徒歩15分。
または新京成バス小金原団地行・北小金駅行5分「公園中央口」下車。
参加費:お一人様15,000円
・早割りお一人様13,000円(9月20日迄にお振込みの場合)
・ペア割りお一人様12,000円
持ち物:ヨガマットまたは大判タオル。
動きやすい服装(体を締め付けないもの)。
申し込み:まずはメールかお電話でお申し込み下さい。
ご連絡を頂いた後に、振込み先をご連絡させて頂きます。
ご入金を確認した時点で、ご予約完了とさせて頂きます。
TEL 090-4000-2800
E-mail prana_work@infoseek.jp
(上記のメールアドレスはスパム防止のために、 アットマークを大文字にしてあります。)
氏名・年齢・性別・住所・電話番号・メールアドレス・振込み予定日を
明記してお申し込み下さい。 【プラナヨガ研究会】