稲森 英彦 Hidehiko INAMORI
プラナ松戸治療室代表
【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得後、心療内科に勤務。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2024年)臨床歴26年。
自律神経、内臓、骨格を整える鍼灸治療です。
ストレス性疾患、過呼吸、動悸、吐き気、めまい、頭痛、喉のつまり感、不眠、慢性的な首・肩・腰の痛み、慢性疲労、原因不明の不妊症、目の疲れ・痛みなどに。
現代医学、東洋医学、心理学の視点から総合的な健康相談をご提供いたします。
詳細はコチラプラナ松戸治療室の症例集です。めまい、息苦しさ、動悸、頻尿、聴覚過敏、不妊症、首の痛みなど。
詳細はコチラご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。
30代女性。現在第二子を妊娠、36週目。検診で逆子(横位)と判明。
産科では帝王切開を勧められているとのこと。
出産までギリギリだが、何とか帝王切開は避けたいとの思いで
当治療室へ来室されました。
一般的な逆子の鍼灸治療では足の小指の爪際にある「至陰」や
足首の内側にある「三陰交」といったツボにお灸をします。
至陰穴
三陰交穴
これらのツボは骨盤を緩めたり、子宮を温めたりする作用があり、
逆子に効果的ですが、常にうまくいくとは限りません。
やはり専門的に体の状態を観察して、体を整える必要があります。
逆子になる体は多くの場合、腰椎が捻れています。
この腰の捻れが取れないと、上記のツボもシャープに効果が出ません。
今回のケースも腰が左に捻れていましたので、脊椎鍼灸療法で腰の捻れを治してから
上記のツボにお灸をしました。
鍼灸施術3日後に検診があり、逆子が治っていたとご報告を頂きました。
ちなみに腰が捻れている妊婦さんは悪阻が酷かったり、出産予定日が来ても
なかなか子宮口が開かずに出産が困難になることがあります。
妊婦さんに取って腰はまさに「要」なのです。
突発性側湾症は原因不明で脊椎が歪んでしまう病気です。
女性のバレリーナに多いことが知られていますが、当治療室に訪れた突発性側湾症の方は全員が痩せ型の女性で、小学校から中学校時代にかけて発症しています。
遺伝要因が指摘されており、親御さんに側湾がある場合には子供に遺伝する可能性が高くなります。
原始反射のGalant反射が生後6ヶ月以降も残存している場合に発症するという説もありますが、Galant反射が残っていない方も多い印象です。
側湾症の方は背中の痛みだけでなく、頭痛や食欲不振、息苦しさ、動悸などを訴えられます。
一般的に側湾が悪化し胸郭が歪むことで心肺が圧迫され、動悸や息苦しさが出現するといわれていますが、そこまで悪化していなくても動悸や息苦しさを訴えられるケースはあります。
これは内臓と関連の深い脊椎にストレスが加わることが原因のようです。
このような遺伝要因が関わる疾患を治すことはたいへん難しいです。
鍼灸治療の目的は脊柱を真っ直ぐにすることではなく、脊柱を歪めている背中の筋肉の緊張を緩めることで頭痛や動悸、息苦しさ、食欲不振などの症状を緩和させます。
突発性側湾症の方の身体的特徴は脊椎が湾曲していることですが、これは脊椎近傍の筋肉群が緊張しているためです。
この筋緊張を緩和させるには背中に鍼をするだけでなく、手足の歪みを取る必要があります。
脊椎近傍の筋肉と連鎖している手足の歪みを調整すると、背中の筋緊張が緩み、内臓への負担が軽減され、頭痛や息苦しさ、動悸、食欲不振などの症状が改善されていきます。
場合によっては側湾の歪み自体が随分と改善されるケースもあり、鍼灸治療は側湾を今以上に悪化させない可能性があります。
突発性側湾症が判明したら、なるべく早い段階から鍼灸治療を受けるといいと思います。
20代女性のご相談。
昨年の8月から毎月膀胱炎を繰り返していて、血尿、残尿感、痛みなどの症状が辛いとのこと。
病院での治療や漢方薬などを試してみても変わらないそうです。
膀胱炎は大腸菌や黄色ブドウ球菌などの細菌感染が原因と考えられており、そのため西洋医学では抗生物質などで殺菌する治療が行われます。
しかし大腸菌や黄色ブドウ球菌などはそこらじゅうに存在しています。それにも関わらず多くの方は膀胱炎にはなりません。つまり細菌が問題なのではなく、感染しやすい体の方に問題があると考える方が自然です。
このケースでは腰椎がねじれ、骨盤が歪み、泌尿器系の経絡に異状が出ていました。そのせいで膀胱の抵抗力が下がり、毎月膀胱炎になっていると考えられます。
2月より当治療室で鍼灸治療を開始しました。
異状のある部位を鍼灸で調整し、2診ほど行ったところ、毎月罹っていた膀胱炎にならなくなっていました。
良くなったと喜んでいた矢先、4月に再発。
もう一度詳しく体を診ると、左足首に古い捻挫の痕跡を見つけました。
お話を伺うと子供の頃からスポーツをやっていて、よく捻挫していたとのこと。
足首の捻挫は、女性の場合は生殖器に異状が出やすく、卵巣嚢腫などになりやすいのですが、今回のケースでは泌尿器に影響したようです。
足首を鍼灸で調整し、自宅で行う足首を調整する簡単なエクササイズを指示して様子をみることにしました。
その後4ヶ月近く経っても膀胱炎が再発しないことから治療終了としました。
一般的に膀胱炎は細菌感染が原因とされますが、むしろ腰椎や骨盤、泌尿器系の経絡といった体の方に問題があり、感染しやすくなっていることが少なくありません。
病院に行っても改善されない膀胱炎でお困りの方は、ぜひお近くの鍼灸院にご相談下さい。
体を整えることで不快な症状が改善されるかもしれません。