Go to Top

ホーム

松戸 鍼灸治療 心療内科

脊椎鍼灸療法

自律神経、内臓、骨格を整える鍼灸治療です。
ストレス性疾患、過呼吸、動悸、吐き気、めまい、頭痛、喉のつまり感、不眠、慢性的な首・肩・腰の痛み、慢性疲労、原因不明の不妊症、目の疲れ・痛みなどに。

詳細はコチラ
心理カウンセリング 松戸 心療内科

健康相談

現代医学、東洋医学、心理学の視点から総合的な健康相談をご提供いたします。

詳細はコチラ
松戸市 鍼灸

症例集

プラナ松戸治療室の症例集です。めまい、息苦しさ、動悸、頻尿、聴覚過敏、不妊症、首の痛みなど。

詳細はコチラ

ご予約・お問い合わせフォーム

ご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。

新着情報

ご予約のこと

毎年夏の終わり頃になると、患者さまの来院が多くなってまいります。

特に厳しい夏だと、それが顕著のようです。
現在、特に土曜日は終日混雑し、平日の夜もご予約がお取りずらい状況です。

患者様にはご希望の日時にご予約をお取りできずに、大変ご迷惑をおかけしております。
また現在予約枠を詰めてお取りしているため、治療時間をオーバーしてしまうと、

次にご予約の患者様をお待たせしてしまい、大変心苦しく思っております。
例年、もうしばらくしますと状況が落ち着いてまいりますので、

どうかご理解の程を宜しくお願い申し上げます。

プラナ松戸治療室 http://prana502.hp.infoseek.co.jp/

東京にもあったんだ

この曲を聴くと、

がむしゃらに夢に向かっていた頃を思い出します。

とにかく一生懸命でした。

そのせいで、

人を傷つけたり、傷つけられたりもしました。

苦しい時代ではありましたが、

とても充実していたように思います。

そんな、きっと誰もが経験する時代を

思い出させる曲です。

プラナ松戸治療室 http://prana502.hp.infoseek.co.jp/

のどの詰まり感(梅核気)の鍼灸治療

「喉が締め付けられる感じ」とか「何か喉に詰まったような感じ」
というような症状があります。

この症状は、東洋医学では「梅核気(ばいかくき)」と呼ばれるもので、
数千年前からデリケートな女性に起こりやすい症状として知られていて、
更年期にも起こりやすい症状です。

このとき付随する症状として、みぞおちが苦しい、息がしづらい、
胃腸の調子が悪い、不整脈などがあります。

現代医学の「ヒステリー球(食道神経症)」の概念に近いもので、
自律神経症状のひとつと考えられます。

医学的検査をしても、特に異常が現われないのが特徴です。

東洋医学では疲労(腎虚)が重なり、ストレスなどで気が停滞(肝鬱)した場合に、
痰飲が喉に生じて起こると考えます。

簡単に言えば、のぼせの一種と言えるでしょう。

この症状が生じる原因としては、疲労、ストレス、
食べ過ぎ(量が多い、甘いもの、冷たい飲食など)などであり、
鍼治療を行ない生活習慣に注意すれば、比較的治りやすい症状です。

最近はうつ病の患者さんが急増していますが、
梅核気の症状は、かなりストレスを受けている時に起こりやすい症状です。

心身ともに疲れていて、
うつ病などの危険な状態に向かっているシグナルとも受け取れます。

是非とも梅核気のレベルで治療を受け、心身を整えて頂きたいと思います。

治療室からのお知らせ

投稿が存在しません。

代表プロフィール

稲森 英彦 Hidehiko INAMORI

プラナ松戸治療室代表

【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得後、心療内科に勤務。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2025年)臨床歴27年。

アクセス

JR武蔵野線
新八柱駅・新京成線八柱駅から徒歩3分。
千葉県松戸市日暮3-10-10 カーザ日暮505
TEL 047-301-9015
アクセスを見る