Go to Top

ホーム

松戸 鍼灸治療 心療内科

鍼灸治療

ストレスによる息苦しさ、めまい、喉のつまり感、動悸、吐き気、不眠、頭痛、首肩腰痛、慢性疲労、不妊、目の不調などに。全身のバランスを整えて自律神経の乱れを癒します。

詳細はコチラ
心理カウンセリング 松戸 心療内科

健康相談

現代医学・東洋医学・心理学の視点から総合的にアプローチする健康相談を提供します。検査データに基づいた的確な助言、鍼灸や漢方など自然治癒力を高める方法、心のケアまで、専門知識と経験で丁寧にサポート。対面・オンライン相談が可能です。

詳細はコチラ
松戸市 鍼灸

症例集

息苦しさ、不眠、動悸、うつ症状、痛み、めまいなど、幅広い症状に鍼灸で改善をもたらした症例集です。自律神経の調整から、体調不良まで、心身の調和を取り戻す症例をご紹介します。

詳細はコチラ

ご予約・お問い合わせフォーム

ご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。

新着情報

プライベート・セミナー -「気」の文化-

seminar1   seminar2
先日、プラナ松戸治療室内でプライベート・セミナーを開催しました。
内容は、いわゆる「手当」であり、気を利用したヒーリングです。
参加者は現代医学の医療者でしたが、すでに東洋的な世界観を学んでいた方たちだったので、
とてもスムーズにセミナーが進行したように思います。
東洋の文化では「気」を大切にします。
命の根源を「気」とし、その表現として心と体があるとします。
したがって、心や体の病には、「気」を整えることが必要なのです。
これは西洋の身体観とはまったく異なるものです。
「気」による手当を受けると、体が楽になるだけでなく、
心もとても安定した状態になります。
その体験から、心身の根元が「気」であることを実感できます。
私はこのような東洋的な文化を、西洋的な教育を受けた医療者と共有したいと思っています。
また「気」は人体だけでなく、自然界全体を貫いて巡っているものです。
山や海などの大自然に触れると、精気を取り戻したように感じます。
これはまさに「気のせい」なのです。
このような東洋の文化を体験することで、
私たち人類が、西洋的な文明過程の中で何を失ってきたかがよく分かります。
医学や心理学などの各界で、東洋的な文化が見直されていますが、
それは決して偶然ではなく、私たちが失ってきたものに対する反省が、
意識的・無意識的にこの時代に現れてきたとみるべきでしょう。
目に見えるものだけでなく、目に見えないものに対する感受性が、
今の時代に必要とされているのだと思います。
プラナ松戸治療室

Read more

月刊『医道の日本』2011年8月号に論文掲載

ido
月刊『医道の日本』2011年8月号に、当治療室代表の論文が掲載されました。
専門的な内容ですが、興味のある方は一読下さい。
【特集 ストレス 鍼灸プラスαの臨床】p.58-63
「パニック障害の認知鍼灸治療モデル」
プラナ松戸治療室代表 稲森 英彦
プラナ松戸治療室

夏のだるさ

green
出版社から依頼を受けた原稿がようやく校了となり、一息ついたところです。
それにしても連日の暑さで、夏バテしている方も多いのではないでしょうか。
汗を大量にかくと、水分と一緒に電解質(NaやK、Clなど)も体外に出て行ってしまいます。
電解質は神経機能に重要で、不足すると筋痙攣や体のだるさなどの異常が出てきます。
私は野菜ジュースを飲んで電解質を補給しています。
冷たいジュースは体を冷やすので、室温程度にしてから飲んでいます。
また最近の野菜ジュースは糖分が高めなので、お茶などを合間に飲みます。
スポーツドリンクも同様に糖分が高いので、注意が必要です。
プラナ松戸治療室

治療室からのお知らせ

投稿が存在しません。

代表プロフィール

稲森 英彦 Hidehiko INAMORI

プラナ松戸治療室代表

【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得。心療内科クリニックに勤務し、東洋診療部門を立ち上げる。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2025年)臨床歴27年。

アクセス

JR武蔵野線
新八柱駅・新京成線八柱駅から徒歩3分。
千葉県松戸市日暮3-10-10 カーザ日暮505
TEL 047-301-9015
アクセスを見る