Go to Top

ホーム

松戸 鍼灸治療 心療内科

鍼灸治療

ストレスによる息苦しさ、めまい、喉のつまり感、動悸、吐き気、不眠、頭痛、首肩腰痛、慢性疲労、不妊、目の不調などに。全身のバランスを整えて自律神経の乱れを癒します。

詳細はコチラ
脳血管障害後遺症 片麻痺 パーキンソン病 心療内科

頭皮鍼治療

頭皮の特定の機能局在領域(脳の各機能に対応する部位)やツボに細い鍼を優しく刺激することで、脳機能の活性化、神経伝達の改善、自律神経のバランス調整、精神的な安定を目指す施術です。

詳細はコチラ
松戸市 鍼灸

症例集

息苦しさ、不眠、動悸、うつ症状、痛み、めまいなど、幅広い症状に鍼灸で改善をもたらした症例集です。自律神経の調整から、体調不良まで、心身の調和を取り戻す症例をご紹介します。

詳細はコチラ

ご予約・お問い合わせフォーム

ご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。

新着情報

梅雨時期のカゼの治し方

ここのところ当治療室でもカゼを引いている方が目立ちます。症状は2種類あり、咳き込み症状かお腹を下す症状のどちらかです。

診察すると体が冷えている方がほとんどです。気温が上がったことで油断して薄着になり、冷やしてしまったのでしょう。また寝るときも薄着になることで、明け方の冷えの影響を受けているものと思われます。

このような場合は脚湯が効果的です。やり方は膝立ちで湯船に入り、下腿がすべて浸かるくらいお湯を張ります。温度はガマンできるギリギリの温度です。

時間は6分間。1日にできたら2回、寝る前と起き抜けに行います。これを3日間繰り返すと体の冷えはかなり抜け、カゼの症状も楽になるでしょう。

梅雨時期の冷えは夏バテにもつながります。この時期にしっかりと対策をして、体に冷えが残らないようにしましょう。

 

梅雨の準備

もうすぐ6月。梅雨入りの時期ですね。

湿度が高まることで呼吸器、泌尿器、消化器に負担が掛かり、身体的にどこか重苦しい状態になります。

プラナの常連さんにはそれぞれのエネルギーラインを活性化させて、梅雨が楽に越せるようにしています。

梅雨の時期は小食、適度な運動(発汗)、水分補給などが重要です。

詳しくは下記の記事を御覧ください。

『梅雨の過ごし方』

 

プラナ松戸治療室移転のお知らせ|プラナ松戸治療室

いつもプラナ松戸治療室をご利用頂きまして誠にありがとうございます。

当治療室は3/27(火)に移転致します。

場所は京成松戸線八柱駅・JR武蔵野線新八柱駅南口から徒歩3分で、
県道281号線沿いの「カーザ日暮」ビルの505号室です。

一階に「古都錦堂」という仏具店があります。

 

【マップ】

【アクセス】


1. JR武蔵野線新八柱駅・京成松戸線八柱駅の南口ロータリーに出ます。

 


2. 交番とauショップ、セブンイレブンの間の道を通ります。

 


3. 道なりに歩きます。

 


4. 道なりに歩くと・・・、

 


6. 県道281号線に出ますので、歩道を渡ります。

 


7. 歩道を渡ったら右へ、県道沿いを松戸方面に向かいます。

 


8. 数十秒ほど歩くとグラデーションの外壁のビルが見えてきます。そのビルが目的地です。

 


9. 到着です。

 


10. 「505」号室を呼び出して下さい。

新住所:千葉県松戸市日暮3-10-10 カーザ日暮505号室

※ 移転先での診療は3/27(火)からになります。

※ 電話番号が3/26(月)に変更になります。
3/26になりましたら当治療室サイトの電話番号を変更致します。
それまでは現在の番号で通じます。

治療室からのお知らせ

投稿が存在しません。

代表プロフィール

稲森 英彦 Hidehiko INAMORI

プラナ松戸治療室代表

【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得。心療内科クリニックに勤務し、東洋診療部門を立ち上げる。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2025年)臨床歴27年。

アクセス

JR武蔵野線
新八柱駅・新京成線八柱駅から徒歩3分。
千葉県松戸市日暮3-10-10 カーザ日暮505
TEL 047-301-9015
アクセスを見る