Go to Top

ホーム

松戸 鍼灸治療 心療内科

脊椎鍼灸療法

自律神経、内臓、骨格を整える鍼灸治療です。
ストレス性疾患、過呼吸、動悸、吐き気、めまい、頭痛、喉のつまり感、不眠、慢性的な首・肩・腰の痛み、慢性疲労、原因不明の不妊症、目の疲れ・痛みなどに。

詳細はコチラ
心理カウンセリング 松戸 心療内科

健康相談

現代医学、東洋医学、心理学の視点から総合的な健康相談をご提供いたします。

詳細はコチラ
松戸市 鍼灸

症例集

プラナ松戸治療室の症例集です。めまい、息苦しさ、動悸、頻尿、聴覚過敏、不妊症、首の痛みなど。

詳細はコチラ

ご予約・お問い合わせフォーム

ご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。

新着情報

新型コロナウイルス対策に活かす東洋医学の知恵①ー自然治癒力を高めてコロナ感染を予防するー

自然治癒力を高めることが新型コロナウイルスの最大の防御になる

新型コロナウイルスが猛威を振るっています。公衆衛生の専門家らはワクチンや治療法がない現在においては自分の免疫力を高めて予防し、また治すしかないと言っています。

現代医学は免疫力や抵抗力を積極的に高める方法を持っていません。それは現代医学が病気の原因を取り除くという発想で発展してきた医療であるためです。

細菌が原因であれば抗生剤、ウイルスが原因であれば抗ウイルス薬やワクチン、腫瘍があれば手術で取り除くなどで病気を治す発想です。ですから免疫力や抵抗力を高めて病気を治す方法を持っていないのです。

一方、東洋医学は自然治癒力を高めて病を癒す医学です。自然治癒力とは免疫力や抵抗力を含めた、自己の健康を維持するための総合的な体力のことです。

新型コロナウイルスで高齢者や心臓病、高血圧、喘息などの基礎疾患がある方に圧倒的に死者が多いのは自然治癒力が低下しているためです。

したがって自然治癒力を高めることが新型コロナウイルスに抵抗する重要な対策となります。

自然治癒力を高めるには身体のこわばりを緩めることが重要

さてそれではなぜ自然治癒力が低下するのでしょうか?

精神的ストレス、過労、食事の不摂生、冷え、外傷などさまざまな原因がありますが、東洋医学的な視点で身体を観察すると、これらは全て身体をこわばらせる原因になっています。

東洋医学の手段のひとつに鍼灸があります。数千年の歴史の中で理解されてきたことは、身体のある部位のこわばりが臓器の働きを弱めて病気になるということです。

例えば消化器に関係する身体部位がこわばると、食欲が減退したり、お腹が張ったり、吐き気が起こったりします。

免疫力に関わる身体部位や呼吸器に関わる身体部位などがこわばれば、免疫力の低下や呼吸器の病気になりやすくなります。

鍼灸ではこのこわばりを「ツボ」といっており、この硬結に鍼や灸を施して緩めることで臓器の働きを回復させ、自然治癒力を高めて病気を治します。

したがって新型コロナウイルス対策として、いかに身体のこわばりを緩めて、免疫力や呼吸器の働きが低下しないようにするかが重要になります。

次回からご家庭でできるその具体的な方法をシェアしていきたいと思います。

新型コロナウイルス対策に活かす東洋医学の知恵②
(コロナうつ・コロナ疲れの対処法)


【オンライン心身健康相談サービス】

なかなか改善されない心身の問題について、東洋医学、西洋医学、心理学、整体、食養生、運動など、さまざまな観点からアドバイスを致します。

サービスの詳細はこちらから。

脊柱管狭窄症の鍼灸治療

脊柱管狭窄症には鍼灸が適しています。鍼灸は痛みや痺れ、血流の促進、発痛物質の除去などに効果が認められているからです。病院の痛み止めや神経ブロック注射の効果が乏しかったり、手術を検討される前にぜひ鍼灸治療をお試し下さい。

1. 脊柱管狭窄症の原因

医学的には腰椎の内部を縦に通る空間である「脊柱管」が狭くなる病気です。この脊柱管のトンネル空間には脊髄神経が通ります。脊柱管が狭くなり脊髄神経を圧迫することにより、足腰に痛みや痺れが発生すると考えられています(図1)。


図1.脊柱管と脊髄神経

2. 腰椎の障害部位と特徴的な症状の関係

脊柱管の狭窄は、腰椎を構成している椎骨や椎間板、靭帯などの組織が変形することによって起こります。

どの高さで腰椎が障害されるかで下肢のどこの部分に症状が出るのかがデルマトームによって明らかにされています(図2)。

例えばお尻から太もも、すねの外側、足親指にかけて痛みや痺れがある場合は、腰椎4番と5番の間で障害されていると考えられます。


図2. デルマトーム

3. 画像検査と症状は必ずしも一致しない

しかしながら画像検査と症状は必ずしも一致しません。鍼灸医学では筋硬結、つまり「コリ」が痛みや痺れを発生させると考えられています。

実際に腰や下肢のコリを鍼灸で除去すると症状が減弱または消失します。

したがって脊柱管狭窄症と診断された中で、一定の割合で腰下肢のコリが症状の原因となっているケースがあると考えられます。

4. 運動療法が推奨されるようになった

最近の傾向として日本整形外科学会や日本腰痛学会ではストレッチや筋トレなどの運動療法を推奨しています。

運動療法は脊柱管を狭めている組織を軟化させたり、歪みを戻す効果が期待されています。

鍼灸医学的にみれば、運動によりコリが緩むことで症状の緩和に影響していると考えられます。

5. WHOも鍼灸治療の効果を認めている

WHOでは、鍼灸治療は痛みやしびれ、血流の促進、痛みを発する物質の除去、自律神経を調整する効果などがあることが認められています。脊柱管狭窄症の痛みや痺れにも効果が期待できます。

6. 手術が必要なケース

ただし以下のように手術が必要になるケースもあります。

①下肢に強い麻痺がある。
②排尿・排便障害がある。
③間欠性跛行で10-20mも歩けいない。
④筋力が著しく低下してる。

このようなケースでは手術が必要とされています。特に②の排尿・排便障害がある場合は緊急な対応が必要です。

以上のように鍼灸治療は脊柱管狭窄症に効果的です。病院の治療で今ひとつ効果が上がらない場合はぜひ鍼灸治療をお試し下さい。

【参考文献】
『脊柱管狭窄症 腰の名医20人が教える最高の治し方』文響社、2020.

いつも体調が優れないひとはエンパスかもしれない

自覚のないエンパスたち

いつも体調が優れないという方が、実はエンパスだったということがよくあります。

エンパスとはempathy(共感能力)が高い人たちをいいます。周りの人や場が持つエネルギーに対して敏感で、感情的に乱れた人やエネルギーの悪い場所に触れるとたちまち体が反応して体調を崩してしまうのです。

エンパスはたいがい人混みが苦手です。都会の雑踏やデパート、学校、職場など、人が多く集まる場所に行くと疲れてしまいます。

またある人に会ったり、ある場所に行っただけで、特に理由はないのに頭痛や吐き気、めまいなどが起こることもあります。

もしそのような状況が思い当たるのであれば、あなたはエンパスである可能性が高いです。

子供たちの不登校や出社拒否の人の中にも、おそらくエンパスが多く存在するのではないかと思います。

エンパスはその体質に気づいていれば対応策もありますが、多くの方は自分がエンパスであることを知りません。ですから普通は自分が何かの病気だと思っています。

場合によっては過呼吸や動悸、抑うつ症状などを発症するようになり、心療内科や精神科を受診するのです。そして心因反応、パニック障害、適応障害、うつ病などと診断されてしまいます。

環境づくりが幸せになるポイント

エンパスの対応策ですが、それは生きていく環境を整えることに尽きます。

付き合う人、住む場所、学校、仕事などは自分の体が教えてくれます。体が楽になる選択をすればいいのです。

現在はさまざまなライフスタイルを選ぶことができますし、金銭を得る方法も多岐に渡ります。自分が最も楽な方法を選択すればいいのです。

しかしこの選択を阻むものがあります。それはこれまで身につけてきた家庭文化や社会的価値観です。親や友人たちの目や世間体を気にすることで、楽に生きていくことを選択することができないのです。

しかし自分の人生ですから好きに生きていいのです。

法律や公序良俗など、最低限の社会的規範さえ守っていれば、どのように生きていても問題ありません。その決断ができるかどうかで、エンパスが幸せに生きていけるか否が決まるのです。

エンパスは最も幸福な人生を選べる人たち

一見するとエンパスは生きづらいように思われがちですが、体の反応で自分に最適な人生を選べるのですから、最も幸せな人生を送ることができる人たちでもあります。

結局はあなたの選択しだいといえるでしょう。

治療室からのお知らせ

投稿が存在しません。

代表プロフィール

稲森 英彦 Hidehiko INAMORI

プラナ松戸治療室代表

【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得後、心療内科に勤務。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2024年)臨床歴26年。

アクセス

JR武蔵野線
新八柱駅・新京成線八柱駅から徒歩3分。
千葉県松戸市日暮3-10-10 カーザ日暮505
TEL 047-301-9015
アクセスを見る