稲森 英彦 Hidehiko INAMORI
プラナ松戸治療室代表
【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得後、心療内科に勤務。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2024年)臨床歴26年。
自律神経、内臓、骨格を整える鍼灸治療です。
ストレス性疾患、過呼吸、動悸、吐き気、めまい、頭痛、喉のつまり感、不眠、慢性的な首・肩・腰の痛み、慢性疲労、原因不明の不妊症、目の疲れ・痛みなどに。
現代医学、東洋医学、心理学の視点から総合的な健康相談をご提供いたします。
詳細はコチラプラナ松戸治療室の症例集です。めまい、息苦しさ、動悸、頻尿、聴覚過敏、不妊症、首の痛みなど。
詳細はコチラご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。
今回は鼻水や発熱、咳などの風邪様症状が出た場合の、自然治癒力を高めて症状を癒す東洋医学的な方法をシェアします。
自然治癒力を高める方法は足湯と脚湯(きゃくとう)です。
インフルエンザや風邪の時に足湯や脚湯をすると下肢や背中のこわばりが緩み、鼻水や喉の痛み、咳などの症状が楽になります。そして次第に症状が快方へ向かうことを経験します。
ところで日本環境感染学会によると新型コロナウイルスの多くは軽症から中等度の上気道感染で終わると考えられています。
医師は対症療法を行なった後に自宅で安静を指示することで十分だと指摘しており、インフルエンザや風邪に準じた対応を推奨しています。
このように新型コロナウイルスに罹った場合でも、風邪と同じ静養が勧められていますので、軽症のうちに足湯や脚湯を利用して自然治癒力を高めて症状を癒しましょう。
対象:鼻水、喉の違和感、寒気がある場合。
姿勢:服を着たままでお風呂の湯船の中に立つか湯船のヘリに座る。
水位:足のくるぶしが全て浸るくらい。
温度:我慢できるギリギリの温度。ぬるいと効果が期待できません。
時間:6分間
回数:寝る前と朝の2回。
対象:微熱、咳、胃腸症状などがある場合。
姿勢:服を着たままでお風呂の湯船の中で膝立ちになる。膝の下にタオルを敷くと膝が痛くならない。
水位:膝上5センチくらい、下腿が全て湯に浸るように。
温度:我慢できるギリギリの温度。ぬるいと効果が期待できません。
時間:6分間
回数:寝る前と朝の2回。
足湯や脚湯を行って布団の中で寝ていると、急激に発汗して着ているものが汗だくになることがあります。
その後、解熱して身体が楽になりますが、着替えないと身体が冷えて悪化してしまいますので注意が必要です。
またこまめに常温の水を摂って身体を乾燥させないことも大切です。
新型コロナウイルスは感染者の約8割が風邪様症状を経過して治癒しています。しかし約2割の方は肺炎に移行して重症化しています。
風邪様症状があり自宅で静養している場合に、脈拍が100 回/分以上、呼吸数が24 回/分以上,体温が38度以上になった場合は肺炎に移行している可能性があります。
その様な状態になったら迷わず病院を受診して下さい。
以上が自然治癒力を高めて風邪様症状を癒す方法です。
自宅で安静にしている時にぜひお試し下さい。
なかなか改善されない心身の問題について、東洋医学、西洋医学、心理学、整体、食養生、運動など、さまざまな観点からアドバイスを致します。
サービスの詳細はこちらから。
今回は、新型コロナウイルスに感染したとしても、肺炎に移行させないためのご家庭でできる東洋医学的な予防法をシェアします。
呼吸器系と関連の深い身体部位は鎖骨窩(図1)です。
鎖骨窩とは鎖骨上部の窪みのことを指します。東洋医学では「欠盆」というツボがあります。
図1. 鎖骨窩
正常な状態ですと鎖骨窩には窪みがありますが、呼吸器系が弱い方は前頚部の筋肉がこわばっていてこの窪みがありません。その場合、鎖骨窩に軽く触れると筋肉のこわばりや軽い痛みを感じます。
東洋医学的には鎖骨窩に窪みがない状態は呼吸器系の働きが悪い状態と判断します。したがってウイルス感染した場合に、肺炎に移行しやすい状態であると考えます。
鎖骨窩を正常な状態に戻すために、蒸しタオルによる温法を行います。左右の鎖骨窩に軽く触れてみて、こわばり感が強い方、あるいは痛みがある方を温めます。分からない場合には両方の鎖骨窩を温めても問題ありません。
【方法】
※くれぐれも火傷しないように注意して行なって下さい。
①やや厚手のフェイスタオルを用意します。
②長辺を三つ折りにして、さらに二つ折りにすると使いやすいです。
③タオルを水に浸して、水が滴らない程度に絞ります。
④電子レンジ500wで60-90秒ほど温めます。
⑤火傷しないように適度な温度になったら、以下のように鎖骨窩にタオルを当てて温めます(図2)。
⑥3分ほどでタオルが冷えてきますので、再度水に浸して絞り、電子レンジで温めます。
⑦3回ほど繰り返すと、鎖骨窩のこわばりや痛みが緩和されてきます。
図2. 鎖骨窩の温法
『たった5分で体が変わるすごい熱刺激』井本邦昭著、サンマーク出版より転載
以上が東洋医学的な呼吸器系の状態を良くする処置法です。
たとえ新型コロナウイルスに感染したとしても、肺炎に移行させないことが重要でしょう。
日頃から鎖骨窩のこわばりを緩めて、呼吸器系の働きをを良くしておくことは意味のあることだと思います。ぜひ上記の方法をお試しになり、新型コロナウイルスに備えてみて下さい。
次回は風邪様症状が現れた場合の自然治癒力を高める方法についてシェアします。
新型コロナウイルス対策に活かす東洋医学の知恵④
ー足湯・足湯で自然治癒力を高めて風邪様症状を癒すー
なかなか改善されない心身の問題について、東洋医学、西洋医学、心理学、整体、食養生、運動など、さまざまな観点からアドバイスを致します。
サービスの詳細はこちらから。
自然治癒力を高めるには身体のこわばりを緩めることが大切です。
新型コロナウイルスのニュースをテレビやネットで見て、不安を募らせている方も少なくないでしょう。
そのような不安は潜在意識に溜まっていき、知らず知らずのうちに身体をこわばらせています。
特に潜在的な不安は鳩尾(みぞおち)をこわばらせます。
鳩尾のこわばりは胸椎7番の弾力を失わせますが、胸椎7番は免疫系と関係が深いといわれています。
そこで今回は自宅で鳩尾を緩める方法をご紹介します。鳩尾を緩めることで潜在的な不安を解消し、免疫系が正常に保たれることを期待します。
この方法を欠伸が出るまで繰り返すと、鳩尾が緩んできます。欠伸を育てるように繰り返し、欠伸が止まるまで行います。すると身体の張り詰めた感じが楽になり、随分とリラックスした状態になります。
不安が募って鳩尾がこわばっている方は、ぜひ試されるといいでしょう。
次回は呼吸器系に影響を与えるこわばりを緩める方法をシェアします。もし新型コロナウイルスに感染しても、肺炎に移行しないようにする東洋医学的な処置です。
新型コロナウイルス対策に活かす東洋医学の知恵③
(肺炎に移行させないための東洋医学的な予防法について)
なかなか改善されない心身の問題について、東洋医学、西洋医学、心理学、整体、食養生、運動など、さまざまな観点からアドバイスを致します。
サービスの詳細はこちらから。