稲森 英彦 Hidehiko INAMORI
プラナ松戸治療室代表
【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得。心療内科クリニックに勤務し、東洋診療部門を立ち上げる。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2025年)臨床歴27年。
ストレスによる息苦しさ、めまい、喉のつまり感、動悸、吐き気、不眠、頭痛、首肩腰痛、慢性疲労、不妊、目の不調などに。全身のバランスを整えて自律神経の乱れを癒します。
詳細はコチラ頭皮の特定の機能局在領域(脳の各機能に対応する部位)やツボに細い鍼を優しく刺激することで、脳機能の活性化、神経伝達の改善、自律神経のバランス調整、精神的な安定を目指す施術です。
詳細はコチラ息苦しさ、不眠、動悸、うつ症状、痛み、めまいなど、幅広い症状に鍼灸で改善をもたらした症例集です。自律神経の調整から、体調不良まで、心身の調和を取り戻す症例をご紹介します。
詳細はコチラご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。
30代女性。昨年の夏頃から瞼を開けていられない、
また舌がもつれて喋りにくいとのこと。
病院でMRIを撮っても脳腫瘍や脳梗塞などの脳内の問題は見つからなかった。
当治療室で問診をしているときも、
右瞼が下がってきて、目を開けているのが辛そうだった。
また舌がもつれて、時折発話がしづらそうな状態。
体を観察すると眼精疲労が強く、神経系に強い疲労があり、
そして消化器に問題が出ていた。
東洋医学では「脾の蔵」、現代医学でいう消化器に問題があると、
臓器が下垂してくることを観察してきた。これを「中気下陥」という。
また胃に問題があると舌がもつれることがある。
さっそく脊椎鍼灸療法で神経系、目、消化器の治療を行う。
治療後、驚いた表情で目を見開いて「目が開きます。喋るのも楽!」と
喜んでおられた。
現代医学のみでは今でも症状に苦しんでいたことだろう。
上手に東洋医学的な治療を選択したことで良い結果に繋がったケース。
30代女性。現在第二子を妊娠、36週目。検診で逆子(横位)と判明。
産科では帝王切開を勧められているとのこと。
出産までギリギリだが、何とか帝王切開は避けたいとの思いで
当治療室へ来室されました。
一般的な逆子の鍼灸治療では足の小指の爪際にある「至陰」や
足首の内側にある「三陰交」といったツボにお灸をします。
至陰穴
三陰交穴
これらのツボは骨盤を緩めたり、子宮を温めたりする作用があり、
逆子に効果的ですが、常にうまくいくとは限りません。
やはり専門的に体の状態を観察して、体を整える必要があります。
逆子になる体は多くの場合、腰椎が捻れています。
この腰の捻れが取れないと、上記のツボもシャープに効果が出ません。
今回のケースも腰が左に捻れていましたので、脊椎鍼灸療法で腰の捻れを治してから
上記のツボにお灸をしました。
鍼灸施術3日後に検診があり、逆子が治っていたとご報告を頂きました。
ちなみに腰が捻れている妊婦さんは悪阻が酷かったり、出産予定日が来ても
なかなか子宮口が開かずに出産が困難になることがあります。
妊婦さんに取って腰はまさに「要」なのです。
突発性側湾症は原因不明で脊椎が歪んでしまう病気です。
女性のバレリーナに多いことが知られていますが、当治療室に訪れた突発性側湾症の方は全員が痩せ型の女性で、小学校から中学校時代にかけて発症しています。
遺伝要因が指摘されており、親御さんに側湾がある場合には子供に遺伝する可能性が高くなります。
原始反射のGalant反射が生後6ヶ月以降も残存している場合に発症するという説もありますが、Galant反射が残っていない方も多い印象です。
側湾症の方は背中の痛みだけでなく、頭痛や食欲不振、息苦しさ、動悸などを訴えられます。
一般的に側湾が悪化し胸郭が歪むことで心肺が圧迫され、動悸や息苦しさが出現するといわれていますが、そこまで悪化していなくても動悸や息苦しさを訴えられるケースはあります。
これは内臓と関連の深い脊椎にストレスが加わることが原因のようです。
このような遺伝要因が関わる疾患を治すことはたいへん難しいです。
鍼灸治療の目的は脊柱を真っ直ぐにすることではなく、脊柱を歪めている背中の筋肉の緊張を緩めることで頭痛や動悸、息苦しさ、食欲不振などの症状を緩和させます。
突発性側湾症の方の身体的特徴は脊椎が湾曲していることですが、これは脊椎近傍の筋肉群が緊張しているためです。
この筋緊張を緩和させるには背中に鍼をするだけでなく、手足の歪みを取る必要があります。
脊椎近傍の筋肉と連鎖している手足の歪みを調整すると、背中の筋緊張が緩み、内臓への負担が軽減され、頭痛や息苦しさ、動悸、食欲不振などの症状が改善されていきます。
場合によっては側湾の歪み自体が随分と改善されるケースもあり、鍼灸治療は側湾を今以上に悪化させない可能性があります。
突発性側湾症が判明したら、なるべく早い段階から鍼灸治療を受けるといいと思います。