稲森 英彦 Hidehiko INAMORI
プラナ松戸治療室代表
【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得。心療内科クリニックに勤務し、東洋診療部門を立ち上げる。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2025年)臨床歴27年。
ストレスによる息苦しさ、めまい、喉のつまり感、動悸、吐き気、不眠、頭痛、首肩腰痛、慢性疲労、不妊、目の不調などに。全身のバランスを整えて自律神経の乱れを癒します。
詳細はコチラ頭皮の特定の機能局在領域(脳の各機能に対応する部位)やツボに細い鍼を優しく刺激することで、脳機能の活性化、神経伝達の改善、自律神経のバランス調整、精神的な安定を目指す施術です。
詳細はコチラ息苦しさ、不眠、動悸、うつ症状、痛み、めまいなど、幅広い症状に鍼灸で改善をもたらした症例集です。自律神経の調整から、体調不良まで、心身の調和を取り戻す症例をご紹介します。
詳細はコチラご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。
最近は気温が高くなり、だいぶ過ごしやすい陽気になりました。
でもかなり花粉も飛んでいるようですね。
花粉症を発症していないひとでも、目がゴロゴロしたり、
鼻がかゆくなったりしています。
花粉症は、杉花粉等が原因と考えられていますが、
東洋医学では、花粉に過剰に反応してしまう体を問題にします。
花粉症のひとは、体の上部、つまり首や肩の緊張が強く、
肩甲骨が上にあがっています。
体の上部の気の巡りが悪く、炎症が起こりやすい状態なのです。
ですから、頭の方にさらにエネルギーが集まってしまうこと、
つまり精神的なストレス、パソコンなどで眼を酷使したりすることなどで
さらに悪化するんです。
鍼治療で首や肩の緊張を緩め、
足の方にエネルギーが向かうように調整すると、
炎症による眼の痒みや鼻の症状が楽になるのは、
炎症を起こしやすい体の状態が改善されるためです。
プラナ松戸治療室 http://prana502.hp.infoseek.co.jp/
カゼの予防には、まず「睡眠」です。
質のいい睡眠を取ることが大切で、
睡眠時間が多ければいいというわけではありません。
22時から2時の4時間をゴールデンタイムといい、
この時間は成長ホルモンがよく分泌されます。
成長ホルモンは細胞を修復する作用があり、
新陳代謝が高まり、体がリフレッシュできるのです。
なるべくこの時間帯を挟んで眠るようにすると
疲労がかなり取れますよ!
そして外出先から帰ったら、うがいと手洗いです。
このとき「鼻うがい」をすると、さらにいいでしょう。
コップに人肌のお湯を注ぎ、少量の塩を入れます。
濃度は「涙味」を目安にします。
片側の鼻の穴を塞ぎ、開いている鼻の穴から
コップのお湯をすす、口から出します。
反対も同様に行います。
カゼ予防にはかなり効きますよ
お試しあれ!
プラナ松戸治療室 http://prana502.hp.infoseek.co.jp/
9月16日(日)に千葉県野田市の南部梅郷公民館で開催致しました
「はりきゅう野田ボランティア」が無事終了致しました。
30名近くの方達に無料で鍼灸治療をお受け頂くことが出来ました。
ありがとうございました。
治療を受けて頂いた方々からは、大変ご好評を頂きました。
しかし予約が一杯で10名近い方々をお断りしなければならなかったことが
本当に心残りです。
今後もこの仲間たちとこの会を続けていく予定です。
どうか宜しくお願い致します。
プラナ松戸治療室 http://prana502.hp.infoseek.co.jp/