稲森 英彦 Hidehiko INAMORI
プラナ松戸治療室代表
【略歴】
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
1998年に鍼灸師資格を取得。心療内科クリニックに勤務し、東洋診療部門を立ち上げる。
2005年に自律神経系・心療内科系鍼灸院のプラナ松戸治療室を開設。
現在(2025年)臨床歴27年。
ストレスによる息苦しさ、めまい、喉のつまり感、動悸、吐き気、不眠、頭痛、首肩腰痛、慢性疲労、不妊、目の不調などに。全身のバランスを整えて自律神経の乱れを癒します。
詳細はコチラ頭皮の特定の機能局在領域(脳の各機能に対応する部位)やツボに細い鍼を優しく刺激することで、脳機能の活性化、神経伝達の改善、自律神経のバランス調整、精神的な安定を目指す施術です。
詳細はコチラ息苦しさ、不眠、動悸、うつ症状、痛み、めまいなど、幅広い症状に鍼灸で改善をもたらした症例集です。自律神経の調整から、体調不良まで、心身の調和を取り戻す症例をご紹介します。
詳細はコチラご予約、ご相談、ご質問などはこちらのフォームをご利用下さい。
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は格別のご愛顧を賜りまして、
誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様にとりまして素晴らしい一年になりますように。
プラナ松戸治療室
プラナ松戸治療室です。
今年も多くの方々に当治療室をご利用いただきまして
誠にありがとうございました。
本日で年内の診療は終了いたしました。
新年は1/7(火)から診療を開始いたします。
なお1/7(火)のご予約はすでに満枠のため、
1/8(水)からのご予約を承ります。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
2年前から頻尿の症状が現れる。昼間は約30分ごとにトイレに行きたくなり、夜間も尿意で数回目が覚める状態が続いていた。泌尿器科を受診したものの、症状は改善しなかった。
奥様の紹介で当鍼灸院を訪れることとなった。
脊椎鍼灸療法の比較触診を行ったところ、以下の異常が見つかった:
・胸椎3番・4番:呼吸器と関連のある椎骨
・腰椎5番:呼吸器および膀胱と関連の深い椎骨
・腰椎3番:泌尿器と強く関連する椎骨
今年の梅雨から夏にかけて湿気と熱気が厳しく、多くの人々が呼吸器に負担を抱えていた状況から、呼吸器への負担が泌尿器に影響を及ぼした可能性が高いと考えた。このため、初診では主に呼吸器を整える治療を実施した。
初診後、2日ほどは日中のトイレの間隔が長くなったとの報告があった。診察の結果、呼吸器系の椎骨はほぼ整っていたものの、腰椎3番に強い異常が残っていることが判明した。
患者に詳しく尋ねたところ、職業が運送業のドライバーであり、30kgほどの荷物を担ぐ仕事をしていることが判明。これにより、2年前に頻尿が発症した原因が、腰椎3番への過度な負荷である可能性が高いと考えられた。
2診目では、腰椎3番を中心に整える脊椎鍼灸療法を実施。
2診目の治療後、夜間の尿意で目覚めることがなくなり、日中のトイレの間隔も90分ほどに伸びたとの報告があった。また、紹介者である奥様からも「頻尿が大きく改善した」と喜びの声をいただいた。
このケースでは、仕事で重い荷物を担ぐことにより、泌尿器と関係の深い腰椎3番に負荷がかかり、頻尿が引き起こされたと考えられる。また、酷暑の湿気や熱気による呼吸器への負担が腰椎5番を介して泌尿器にも影響を及ぼし、症状改善を妨げていた可能性がある。
本治療により、呼吸器と腰椎の調整を行った結果、頻尿が改善されたと推測される。
The patient started experiencing symptoms of frequent urination two years ago. During the day, he needed to use the restroom approximately every 30 minutes, and at night, he woke up several times due to the urge to urinate. Despite consulting a urologist, his symptoms did not improve.
Following a recommendation from his wife, he visited our acupuncture and moxibustion clinic.
Through comparative palpation during spinal acupuncture therapy, the following abnormalities were identified:
・Thoracic Vertebrae 3 and 4: Vertebrae associated with respiratory functions.
・Lumbar Vertebra 5: Related to both respiratory and bladder functions.
・Lumbar Vertebra 3: Strongly linked to urinary functions.
Given that this year’s rainy season and summer brought high humidity and heat, which strained the respiratory systems of many individuals, it was hypothesized that respiratory burden might have affected urinary functions. Thus, the initial treatment focused on balancing the respiratory system.
The patient reported that for two days after the first treatment, the intervals between restroom visits during the day lengthened. Examination revealed that while the vertebrae related to respiratory functions were almost aligned, a strong abnormality persisted in Lumbar Vertebra 3.
Upon further inquiry, the patient disclosed that he worked as a truck driver and frequently carried loads weighing approximately 30 kg. This information led to the conclusion that excessive strain on Lumbar Vertebra 3 from his job was likely the root cause of his frequent urination.
The second treatment focused on correcting Lumbar Vertebra 3 through spinal acupuncture therapy.
After the second treatment, the patient reported no longer waking up at night due to the urge to urinate. Additionally, the intervals between restroom visits during the day extended to about 90 minutes. His wife, who had referred him to the clinic, also expressed delight, noting significant improvement in his symptoms.
This case suggests that frequent urination was triggered by strain on Lumbar Vertebra 3, closely linked to urinary functions, due to the physical demands of the patient’s job. Furthermore, the burden on the respiratory system caused by extreme humidity and heat may have indirectly impacted urinary functions via Lumbar Vertebra 5, complicating symptom improvement.
By addressing both respiratory and lumbar issues through treatment, the patient’s symptoms improved significantly.