女性の胸にシコリができることがあります。シコリは「乳腺症」「乳腺のう胞」「乳腺線維腺腫」「乳腺炎」「乳腺葉状腫瘍」そして「乳がん」などで生じます。これらの原因には、細菌感染、ホルモンバランスの乱れ、乳管の詰まり、腫瘍性の …Read More
女性のための東洋医学 -女性と冷えの関係-
著者の治療室には、20~30代の女性が比較的多く来院します。 不妊、逆子、自律神経障害、うつ病、パニック障害などで来院されますが、 患者さんとお話していると、 女性にとって大敵である「冷え」について無頓着な方もおられ、 …Read More
顔面神経麻痺の鍼灸治療
顔面神経麻痺は、顔面の表情筋を支配している顔面神経(第7脳神経)が何らかの理由により傷害されたために起こる、顔面筋の運動麻痺をいいます。 症状は、目を閉じようとしたときに白目が出てしまう「兎眼」や黒目が上まぶたに隠れてし …Read More
東洋医学の世界3 ~治療の効果~
全身の「気」の滞りをチェックしたら、いよいよ治療に入ります。 東洋医学では「気」の滞りを漢方薬や鍼灸、推拿、薬膳などの手段で是正しますが、ここでは鍼灸療法について説明します。 鍼灸では、背中のツボで実質臓器等の気の …Read More
東洋医学の世界2 ~気の異状の見つけ方~
東洋医学では、人体の「気」の流れに異常が生じたとき、人は病になると考えますが、では具体的にどのようにして、その「気」の異状を知ることが出来るのでしょうか? 東洋医学の世界には「四診」という言葉があります。 「四つの診 …Read More
東洋医学の世界1 ~最も古くて、新しい医療~
東洋医学といえば、多くの方が漢方薬を思い浮かべるのではないでしょうか?鍼灸や推拿(すいな;中国式按摩法)、気功などの手段を連想する人はかなりツウな方でしょう。 日本で東洋医学といえば、一般的には中国医学を指します。中 …Read More