Go to Top

08. 東洋医学

夏の過ごし方

梅雨が明けて暑い夏がやってきました。夏は湿気と共に暑さ対策が欠かせません。 今回は夏の養生法、過ごし方をまとめます。 昔よりも暑くなっている日本の夏 日本の夏は確実に暑くなってきています。東京の6月から9月の平均気温をみ …Read More

鍼灸と漢方薬は補完的な関係

鍼灸と漢方薬は、どちらも東洋医学の一部であり、健康を維持し病気を治療するために使用されますが、それぞれ異なる方法と原理に基づいています。 鍼灸 1. 方法:鍼灸は、鍼と灸を用いた治療法です。 鍼:細い針を体の特定の点(経 …Read More

ストレスと自己免疫疾患

ストレスが自己免疫疾患のリスクを高める 自然災害や事件、事故、裏切り、深刻な病気の発覚など、ときに私たちはショックな出来事に見舞われることがあります。 そのようなとき、体が緊張し、血の気が引くような感じになり、心臓の鼓動 …Read More

梅雨の過ごし方

6月は梅雨の湿気で体調を崩しやすい時期 図1. 東京の月別平均湿度 東京では6〜7月に湿度のピーク(図1)を迎えますが、とくに6月は梅雨入りするために体調を崩しがちになります。梅雨は湿度が高くなるために発汗が抑えられ、体 …Read More

秋口の足湯・脚湯の仕方

夏から秋の季節の変わり目は、思っている以上に体が冷えています。そのせいで腹痛や吐き気、咳、鼻水、生理痛、だるさ、頭痛など多様な症状が現れます。 このような時は足湯(そくとう)や脚湯(きゃくとう)をすると冷えが取れて症状が …Read More

スマホの見過ぎと自律神経の乱れ

スマホの見過ぎは自律神経を乱したり脳機能を低下させます。 スマホが一般化されてから私たちの身体の歪みは明らかに変化しました。スマホは小さな文字を画面で見ることで眼精疲労や脳疲労になります。そのせいで頸椎が歪んでしまうので …Read More

在宅勤務による疲れの解消法―指の疲れの取り方―

当治療室の利用者さんで、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務になった方が少なくありません。 みなさんが仰るには、自宅のノートパソコンで作業するようになったり、長時間自宅のテーブルで作業するなど、作業環境が変わって首や肩、腰 …Read More

新型コロナウイルス対策に活かす東洋医学の知恵④ー足湯・脚湯で自然治癒力を高めて風邪様症状を癒すー

今回は鼻水や発熱、咳などの風邪様症状が出た場合の、自然治癒力を高めて症状を癒す東洋医学的な方法をシェアします。 足湯や脚湯は自然治癒力を高める 自然治癒力を高める方法は足湯と脚湯(きゃくとう)です。 インフルエンザや風邪 …Read More

新型コロナウイルス対策に活かす東洋医学の知恵③ー鎖骨窩を緩めてコロナ肺炎を予防するー

今回は、新型コロナウイルスに感染したとしても、肺炎に移行させないためのご家庭でできる東洋医学的な予防法をシェアします。 呼吸器系の状態を反映する鎖骨窩 呼吸器系と関連の深い身体部位は鎖骨窩(図1)です。 鎖骨窩とは鎖骨上 …Read More

新型コロナウイルス対策に活かす東洋医学の知恵②ー鳩尾を緩めてコロナうつ・コロナ疲れを解消するー

潜在的な不安を解消する 自然治癒力を高めるには身体のこわばりを緩めることが大切です。 新型コロナウイルスのニュースをテレビやネットで見て、不安を募らせている方も少なくないでしょう。 そのような不安は潜在意識に溜まっていき …Read More