Go to Top

月経困難症(いわゆる生理痛) | 心理カウンセリング鍼灸 プラナ松戸治療室


 月経困難症とは、月経期に骨盤部の痛みが出る状態をいいます。痛みは下腹部、また腰や脚に広がることもあります。そのような部位に、締めつけるような痛みや鈍い痛みが現れます。この痛みは月経直前または月経中に始まり、その後強くなり数日で治まります。頭痛、吐き気、便秘、下痢、頻尿などの症状も合併するようです。

 原因は、月経困難症の4分の3が不明です。残りの4分の1は子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症、骨盤内うっ血症候群、骨盤内感染症などが原因と考えられています。

 臨床的に診ると、全身的に冷えている場合が多く、特に腰から足先にかけての冷えが強い印象です。顔などは反対にのぼせて火照ったように赤ら顔の方もみられます。

 治療は東洋医学の脈診や腹診で全身の「気」の状態を伺い、その診断に基づき必要なツボに鍼で優しく刺激をしていきます。全身的な冷えを取るために、背中にあるツボから丁寧に「気」を補い内臓を活発にさせたり、必要ならば骨盤にあるツボや足にあるツボからお灸などで「気」を補います。

 鍼灸療法で根本的に改善させるためには、一般的に週1回の治療で数ヶ月から1年程度かかります。もちろん治療と同時にその原因となっている生活習慣の改善や運動、ストレスの解消なども必要です。特に食生活の改善は必須です。

 プラナ松戸治療室