原因不明の激痛と吐き気
──背骨が語る“からだの声”を聴く技術
脊椎鍼灸療法講座【基礎編】
12ヶ月オンラインプログラム
【一度の施術で見えた「連鎖の力」】
ある20代の女性が、紹介で私の治療室を訪れました。
左脇腹から背中にかけての激痛と吐き気。
内科、婦人科、泌尿器科…大学病院も含めてどこでも異常は見つからず、
がん性疼痛用の強い鎮痛剤が処方されただけ。
効いても数時間──痛みと不安だけが残る日々でした。
私が診たのは「脊椎」でした。
腰椎1〜2番にこわばり、胸椎11〜12番にも連動した反応がありました。
それは神経や腸の働きの乱れを示す所見。
さらに胸椎1・2・5番、そして頸椎1・2番にも明確な反応があり、
その背景に眼精疲労による神経系の緊張が読み取れました。
私はこう見立てました:
「目の酷使 → 神経系の乱れ → 背骨全体の過緊張 →
消化器への影響 → 脇腹と背中の痛み、吐き気」
背骨を整え、
さらにその連鎖でこわばっていた四肢や腹部の調整も丁寧に行いました。
施術後のある日、母親から連絡がありました。
「治療を受けた翌日には痛みが半減し、その次の日には痛みがなくなりました。楽しみにしていた旅行にも行けました」と。
──背骨から始まった“連鎖”をほどいたことで、
患者さんの人生の一場面が取り戻された瞬間でした。
治療に「自信が持てない」と感じているあなたへ
• 鍼をしても変化が少なく、不安になる
• 本当にそこに原因があるのか、自信が持てない
• 「どこに打てばいいのか」がわからなくなることがある
• 頑張ってきたけど、どこか限界を感じている
そんな想いを抱えながら、日々の臨床に向き合っていませんか?
原因は、患部にはないことが多い。
からだ全体は、想像以上に“連鎖”しているからです。
脊椎鍼灸療法とは?
背骨を中心に、からだ全体の「気の流れ」と「連動」を読み解く治療法。
東洋医学の叡智に、野口整体・オステオパシー・中国気功を重ね合わせ、
今を生きる現代人のからだに合わせて体系化しました。
この講座で育つ、3つの治療家の力
1. からだ全体の“連鎖”を診る力
症状のある場所にとらわれず、背骨を軸に、
頭部〜頸椎〜胸椎〜腰椎〜骨盤〜四肢〜胸腹部へと連なる
「からだの因果」を読み解きます。
2. 確信をもって鍼を打てる施術力
精密な比較触診と、0.14mmの極細鍼を組み合わせて、
やさしく・効果的に「今のからだ」に働きかけます。
3. わずかな体の声に気づく手の感覚
“語られない不調”を、手が聴き取れるようになる。
患者に「どうして分かったんですか」と言われる力を育てます。
この講座はこんな方におすすめです
• 症状の奥にある“からだのつながり”を診られるようになりたい鍼灸師
• 確信をもって施術できるようになりたい方
• 技術の引き出しを増やし、臨床の幅を広げたい方
• 東洋医学を軸に、整体や気功の視点も取り入れたい方
• 鍼灸学生、鍼灸に興味のある医師、歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士など興味のある方はどなたでも。
学びのスタイル
• オンライン講座(12ヶ月)
ご自身のペースで視聴可能・復習自由
• 対面個人レッスンあり(希望者・回数制限あり)
一人ひとりの理解を深め、実践につなげます
講師紹介
稲森 英彦(いなもり ひでひこ)
プラナ松戸治療室 代表|鍼灸師歴27年|慶應義塾大学卒
東洋医学の叡智に野口整体・オステオパシー・気功の学びを統合。
独自の「脊椎鍼灸療法」を開発し、後進育成にも力を注いでいます。
「背骨が語る“からだの声”を聴ける治療家を育てたい」
その思いで、講座をつくりました。
お申し込みの流れ
1.下のボタンからご連絡ください
※ご相談欄に「脊椎鍼灸療法講座の詳細希望」とご記入ください。
2.詳しいご案内と申込方法をお送りします
3.あなたの学びと成長が、ここからはじまります
その“症状”の本当の原因は、どこにあるのか
患部を診るのではなく、からだ全体の連鎖を診る技術を──
そして、自信をもって治療に向き合える自分へ。